初詣に行ってきました
今朝はいつもと違って母とお節を戴きました。 朝から日本酒1合を久しぶりに戴きましたら美味しかったですね。 お節を具に1時間くらいかけてのんびりとした朝食タイムでした。 食後、近くの本郷神社にお参りに出かけました。
小さいけれど、歴史ある神社ですね。
ここで本郷神社についてですが、次のような謂れがありました。 「16世紀末に創建された稲荷社が起源と伝わる、現在の「本郷神社」の名称は1965年(昭和40年)に現在地に遷座した際に改称されたもの。もともとは1600年(慶長5年)に伏見神社(※伏見稲荷大社ではなく、その御分霊を祀っていた小机住吉神社の境内社の稲荷社のことのようです)から御分霊を勧請し創建された稲荷社が起源です。 江戸時代には本郷村の鎮守として祀られていました。」とあります。 ですから、私はこのお宮にはもう40年くらいお参りしている事になります。 私がお宮に到着したとき、古くなったお札を丁度焼却していたので一緒に焼却していただきました。 それからお参りしようとしたら、既に10名位が並んでいました。 しばし並んでから直ぐ順番になり、鐘を鳴らした後、2礼2拍手1礼の仕来りに従ってお参りが終了しました。何か気分が良いですね。 その後お宮の事務所でお札とお守り等を購入して帰宅致しました。 朝食の時のアルコールを冷まそうと少し遠回りをして帰宅致しました。 それから昼食の準備です。 といってもお節があるから楽ですね。 最もカロリーがありますから正月後少しダイエットが必要になると思います。 午後は年賀はがきの作成や社会人マラソンを見てから、近くの公園に散歩にいってきました。お正月はのんびり出来るのが良いですね。
本日の1日当たりの数値です。歩数は8665歩、カロリーは1789kcal、距離は6.55kmです。一日当たりのデータですから、鶴見川の歩行データも入っていますが、それ以外の歩行データも入っております。最高心拍数は186、最低心拍数は39です。私の場合、午前中の散歩と午後の買物の時間が最も活動的である事が分かります。普段私は40分ほどかけて歩きますが、この鶴見川のコースは大変歩きやすい環境なのです。こういう場所を歩きますと本当に心が癒やされます。
(!今日も癒やされましたか! Que la esposa.)
*スペイン語の勉強:
¿Qué pueden hacer los estudiantes para conseguir buenos resultados en los exámenes de vocabulario?.
ケ プエデン アーセル ロス エストウディアンテス パーラ コンセギール ブエノス レスルタードス エン ロス
エクサーメネス デ ボカブラリオ?.
Deben procurar descargar una apli en la que puedan crear sus propias tarjetas de vocabulario.
.
訳しますと、語句の試験に良い結果を出すのにはどういう勉強をすればいいですか?
語句のカードを作るアプリをダウンロードして勉強してください。
(!カードは記憶を整理しますよね。!Que la esposa.)
*インテリアの窓:(Ventana del interior.)
163回目の窓です。掘り下げていろいろな角度から思ったことをレポートします。
インテリアの歴史:近世:西洋:ルネッサンス(13);マニエリズム:16~17世紀、ルネッサンスからバロックへの過渡期の芸術様式です。ルネッサンスの古典的な秩序正しいスタイルに対して、多様な様式の引用や先人の模倣、奇抜な装飾などによる技巧的な傾向が強くなっています。名称は手法、技巧を意味するマニエラに由来し、現在のマンネリズムの語源です。
おとぎの国のお城みたいですね。
(!いろいろな様式が生まれるものですね! Que la esposa.)
*美味しい料理:私が食べた朝、昼、夕の食事をプロが分析した結果です。目標が*
2105kcalのところ1992kcalでした。摂取カロリーはちょうど良いです。
今日はタンパク質、脂質、糖質の中で、蛋白質が多くなっていました。多かったのは、お節料理、ローストビーフ、雑煮です。上手に食事をいたしましょう。こういうアドバイスを受けましたので、そのようにして食べてみようかなと思います。
(良かったね! Que la esposa.)
朝食です。
昼食です。
夕食です。美味しかったです。




